なぜ”行動”できないか
自分はこれをやりたい、これが買いたいと思っているのに、行動に移せないことはないでしょうか。昨日、買いたい本に出会ったのですが、どうしても購入するという選択をできなかったので、なぜ選択ができないかを深掘りしてみました。 ■…
自分はこれをやりたい、これが買いたいと思っているのに、行動に移せないことはないでしょうか。昨日、買いたい本に出会ったのですが、どうしても購入するという選択をできなかったので、なぜ選択ができないかを深掘りしてみました。 ■…
昨日から読んでいる本に印象的な一節がありましたので、記録しておきます。 知識というものは、自分が楽しめたり、なんか知っておくといつか役立つものくらいの認識しか持ったことがなかったので、目からウロコの言葉でした。 「知識は…
今日は、目標設定とPDCAについて、ある程度体系的にまとめてみようと思います。 ■目標設定の前提目標設定それ自体も1回で、筋の良い目標設定ができるわけではないです。目標の立て方自体が、スキルであり、何度でも検証する必要が…
この間のNHKクローズアップ現代で「タイパ」の特集を見て、思ったことを書きます。念の為に書いておくと、「タイムパフォーマンス」の略です。「タイパ」もNHKに出てくるようになってすっかり市民権を得たような気がします。 さて…
先日知人と話していて、勉強の成果が出ないと嘆いていたので、人の成長についての考えを書きます。 ■成長、成果は遅れてやってくる大前提としてほとんどの場合、成長や成果は自分が思っているより遅くにやってきます。多くの人が、成長…
毎朝にやっている習慣を書きます。 ◎目が覚めた瞬間「あー今日も生きれてる」と、頭の中で思うことからはじめます。まだ意識もまどろんでいる状態ですが、一日の一瞬でも生きていることに自覚的でありたいという思いから、自動的に思う…
最近は営業活動等を続ける中で、拒絶される経験が増えました。そこで、拒絶されることの良い面が見えてきたように思うので、書いてみます。 ■今必要なものが、わかる少しでも期待がある中で、拒絶されると毎回きついです。しかし、自分…
今日はいつも通り、記事投稿をしたり、新しいWeb関連の仕事に応募したり、読書したりしました。いやぁしかし、自分の力のなさに絶望感を感じるときないですかね。 なんかアウトプットも全然うまくなってる気がしないし、読書でもメモ…
池田紀行氏の、自分を育てる「働き方」ノートを読んだので、書評を書きます。働き方に迷っている方、自分の成長に実感が湧かない方は参考になる書籍だと思います。今はKindleUnlimitedで読めました。 ■圧倒的努力これだ…
ブラタモリで「奈良・吉野」の放送の感想を書いておきます。 ・吉野の桜と修験道修験道とは、古来からの自然/山岳崇拝と仏教や道教などが、習合して発展した独自の信仰体系とのこと。「修験道」の文字通り、修行と、山に分け入る苦行な…