意識と感覚の流れ

7月も、もう下旬である。朝は、5時頃から陽が上り、煌々としたあかりと暑さで目が覚めた。 変わらず朝の散歩に行く、帽子をかぶり、手袋をつける。なるだけ日陰を探しながら歩みを進める。 今日は、多めに寝たので、羽が生えたように…

全力を出し切るについて

今日は、バスケットボール日本代表の強化試合を見ていて思ったことを書いておきます。 2023年の8月から、沖縄でバスケのW杯が開催されます。サッカーなどと同じで、4年に1度の大会なので、サッカーほどではないにしろバスケ界で…

インドの変貌と未来の日本

「NHKスペシャル 混迷の世紀 第10回 台頭する“第3極” インドの衝撃を追う」が大変おもしろかったので、少し書いておこうと思います。 まず、インドの平均年齢は27歳、1000億以上の企業価値をつけたいわゆるユニコーン…

お墓参り

今日は、お盆でお墓参りをして、ほんとうに久しぶりだった。 都市にいたときは、ほとんど気にすることもなかったし、20代はなんの感情も湧かなかったように思う。ようやく30代になって、久しぶりに祖先というものを意識した気がする…

いつもと違う選択ができるようになってきた

今日は、普段なら選択しない方を選ぶという意思決定ができたと思う。 ほんとうに些細なことだけど、これまではあまり新しいものにここまで積極的に選択できなかったように思う。ちょっと温泉に行ってみた、ほしい本を迷ったけど買ってみ…

昨日思ったこと【感情を捉えること】

昨日もアウトプットを向上させたいと思いながら、過ごしていました。 全然おもしろいことも書けないし、書評を書こうとしても、うまくまとめることがなかなかできない。そこをこれからどう改善しようと考えていました。 今のところのし…

やってることに確信が持てない問題

今日もアウトプットをやりながら、どうすればうまくいくか右往左往していました。やっていることが、絶対に報われるとは限らない中、どうやってその活動に取り組めばいいだろう。 アウトプットの方法論や一般論を読んで参考にしてみるけ…

【書評】アウトプット思考

減らすことの重要性を訴えた本。インプット過多の人には、耳が痛いはず。自分もそうである。 https://amzn.asia/d/gkPKGTD ■情報は多い方がいいと考えを捨てる アウトプットの定義=「相手の気持ちを動か…

流れが悪いとき

今日は、バスケットボールの日本代表の試合の見逃し配信を見ました。気づいたことを、さっと書きます。 バスケットボールは、10分 x 4Q(クオーター)の40分間、試合が続くスポーツです。試合を多く見ていると、どんなチームや…