最近は、お金の使い方を考えています。
よくお金を使うには、体験に使った方が幸せになれるという情報を見かけます。
体験だけだと抽象的なので、少し細分化して、例として考えてみました。
■日常系行動パターンを崩す予算
体験にお金を使うとは、言い換えると、いつもとちょっと違うことをするということです。
毎日同じだと、楽しいことには気づきにくくなると思うので、コンフォートゾーンを出るための予算を決めておきます。
◎100〜200円 / 1日
コンビニやスーパーなどで、これまでに買ったことがない商品を見かけたら、
迷わず購入する予算。
◎500〜1500円 / 週2回
行ったことがない、レストランや美術館に行く予算。
◎1000〜5000円 / 月3回
本の購入や映画鑑賞用予算。
アウトプットすれば必ず、使ったお金よりリターンは大きいはずです。
■運動、旅行、趣味系
ある程度の予算を決めないと実行できないアクティビティです。
仕事をがんばったりするためにも、ここの予算は必要だと思います。
◎5000〜10000円 / 月1回 or 0.5回
アクティビティに参加する予算。例えば、ライブ、キャンプなど
◎5000〜15000円 / 月1回
企画系。友人を巻き込んで遊ぶ予算。
企画力も練習できるし、リーダーシップも学べてかつ遊べる。
◎10000〜30000円 / 3ヶ月に1回
一泊旅行、ダイビング、マラソンなどの予算
◎50000〜150000円 / 半年 or 1年に1回
2〜3泊旅行などの予算
上記で、だいたい年間50〜80万くらいでしょうか。
体験にお金を使うとなると、どのように使うかをざっくり考えるだけでも、勉強になると思う。