最近は言語化にハマっています。
普段は毎日メモ書きと、本や動画を見たら自分の言葉にする練習をしています。
つい1ヶ月前まで言語化が苦手だったのですが、少しずつできるようになってきたので、その方法をときどき書いてみようと思います。今日は1番手軽にできるものを解説します。
今日長い時間車で移動する際に、暇だったので言語化の練習できないかと考案した方法です。
言語化の一番最初に取り組んでもいいくらい簡単な内容かと思います。
そして、実際に口に出すので、商談やプレゼン、会議などで発言する能力向上になるかと思っています。
その方法に「実況法」と名付けたました。
目に映ったもの、聞こえたもの、においを感じたもの、肌で感じたものを、そのままひとりごとをいう練習です。
例えば、今日運転をしながら呟いていた内容はこんな感じです。
「ガードレールがあります。対向車が5台見えて、窓からは鳥の鳴き声と虫の声が響いてるわ〜。」
「焼き物のお店の看板が多いなぁ、選挙ポスターを中心に田舎の農道は広告ポスターがめっちゃあるやん、空き家と使われてないガレージが目立つようになってきたなぁ」
「なんか曇ってるけど、窓を開けて風が入ってくると、腕がひんやりして気持ちがいい」
最初は、日記を書いたりすると書けないみたいな人でも、目の前のことを言葉にすることなら結構できると感じやすいのではないでしょうか。なんせ、今日は晴れている、自分は今運転していて、ハンドルを握って、アクセルを踏んでいると見ているまま言えば良いだけです。
1番最初に取り組むといいんじゃないかと思う、言語化の方法を書いてきました。
今後も試行錯誤して、良かったものは紹介して行こうと思います。