GPT4のtips①

GPT4を昨日から、本格的に触り始めました。
まず手始めに、プロンプトを工夫して実験をしてみたので、書いてみます。

ChatGPTは、大枠インプットとアウトプットに使用用途が分かれると考えていますが、今回はインプットで利用します。

例:量子コンピューターの概要を学びたい

■キャラ設定
お題によって、自分で設定を変えます。
今回は量子コンピューターを、わかりやすく学びたいので、
「説明がわかりやすいと評判のサイエンスライター」とします。

■比較
「理解する」の要素の1つとして、「比較する」が挙げられると思います。
比較をしないと、概念や構成がわかりづらい場合が発生するので、比較対象を入れます。
「量子コンピューターと従来のコンピューターを比較して」とします。

■全体像(抽象)から具体に
全体像を簡単にまとめてもらってから、具体を列挙していってもらいます。
「全体像を簡潔に述べてから、5W3Hを使って」とします。
実用例などが必要な場合、適宜追記します。

■出典
最後には出典を明記してもらうことを明記しておくと、根拠の部分のWebサイトや本を紹介してくれるので、ファクトチェックへの導線が楽になります。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です