「お金を貯める目的は?」という文章を見て、考え込んでしまった。
昨日の基準の話にもつながると思うけど、なんのためにお金を稼いで、貯金したりするのか目的を意識しておいた方がいいと思う。当然だろぉと思われるかもしれないが、意外にたくさんの人が明確に理由を述べられないのではないか。
本来、お金は自分が価値のあると感じるものと交換するための道具だ。そこには人間の感情が大きく関わるもののため、お金によって素晴らしい体験をする人やお金によって身を滅ぼす人もいるんだと思う。
・安心のためのお金
使うためなんて言われても、安心のためのお金も必要だろう。でもどこまででいったん安心できるのかに関しては、自分で基準を決めるしかない。あればあるだけいいという気持ちもわかるし、多くの人はそう感じていると思う。しかし際限がないと、ほんとうに欲しいものや価値があると思えるものにあったときにも、自分の欲しい気持ちに反応できなくなりそうではないか。
・使うためのお金
自分の意見としては、こちらの使うためのお金の明確な価値観を決めることの方が、安心のためのお金よりも重要な気がしている(まぁここは人それぞれだけど)。自分が何に対して価値を感じるかは、実際にお金を使うときにしか問われる機会がないからだと思う。だからまず自分がやりたいことにかかる費用を大体算出して、それに合わせてお金を稼ぐという風に考えた方が建設的な気がしている。要は、生活に”必要”なお金ではなく、”自分の欲しい”を先にして考えた方が良いのではないかと考えている。
私の価値観は、
・各季節に1回、3〜4泊する約20万
・ダイビングとサーフィンに行くための約30万
・読書代約20万
などになると思う。
まだまだ、自分の価値基準を明確にするまでは遠いけど、今日も一つ考えれた。良かった良かった。